top of page
検索
  • shimizu-h9

マーケティング×「?」

最近、とても有難いことですが色々な業界の方から

「弊社の商品に、御社のマーケティングを掛けたらどうなるか?」というお話を頂きます。


マーケティングが、

STP・4P(4C)を基本にしているのは

確かですが、

上記は、あくまでもBtoC向けの話であり、

まだ私も研究中ですが

BtoB向けは別の考え方が必要になります。


つまり、まだ世の中にはマーケティング

テクニックで可視化出来ていない領域が

(恐らく沢山)あり、これからの時代は

「如何に、自社独自の指標を管理していくか?」が大事になってくると思います。



その流れもあってか、上述したお話を頂く事が多くなっているのですが、

座組としては、オープンイノベーションに近いため、

通常のマーケティングデザインではなく、少し特殊な枠組みで先方の商品を再設計し直します。


そうすると・・・・・、あら不思議。こんな使い方があったのね。

とお互いに目から鱗状態でして、

中にはBtoBでありながら、社会課題の解決に軸を置き換えた商品も出来上がりそうな状態です。


全業界で使えるスキルのひとつとしてのマーケティングデザインですが、

これからはマーケティング自体を販売するのではなく、

社会課題を解決するために、ご相談頂く企業・行政さんの商品を次世代化していく事が

大事になってくる気がしてならないこの頃です。


このようなオープンイノベーションに関しての注意点としては、

「通常のマーケティングデザインを適用してしまうと、新たな価値が作れない」という部分にも

気付きまして、

マーケティング会社側が独自の分析モデルなどを所有しているのは勿論ですが、

シーズやニーズ、顕在と潜在、AIDMA、

はたまたPESTや3C、アンゾフなどはベースとして使いながらも、

新たなフレームを同時開発しながら進めないと再設計できない・・・というか、結果が面白くない

という事になってしまうのに要注意と感じました。


つまり、熟練者のマーケッターでありながらも全てではないが、

あえてその技術を捨てて臨むことでその先に見た事のない世界が広がるという事ですが、

言うは易し、行うは難しですよね。。。

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page